スペシャル教材

コピーしてすぐ使える教材

私達の地球と水について考えてみよう PDFダウンロード

この教材の資料提供

公益財団法人 旭硝子財団

小学校6年 理科/小学校5年 社会科

私たちの地球と水について考えてみよう

学習のねらい

 この教材では水を「環境」・「資源」としてとらえ、水と人間生活とのかかわりを学習します。初めに、水は地球全体を循環して環境を保つ重要な要素となっていることを理解します。次に、水はあらゆる生命を育み、人間の生活や活動をささえる大切な資源であることを理解します。さらに人間による水資源の利用によって環境に様々な影響を及ぼしていることを理解して、限りある資源としての水利用のあり方を考えます

指導のポイント

 水は、海水や淡水、氷や水蒸気、地下水など様々な形で地球に存在し、循環していることをイラストなどから具体的にとらえさせます。また、気候変動などにより、水の循環が変化すると自然や人間に大きな影響がもたらされることを事例からとらえさせます。そして、人間の生活や活動による水使用によって、環境が損なわれている事例から、大切な資源としての水をどのように利用していけばよいかを考えさせます。

答え

(1)海水約97% 淡水約3% (2)約70% (3)約0.01%

参考資料
「環境危機時計®」とは?

旭硝子財団では、世界の有識者を対象に毎年「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」を行い、環境悪化に伴う人類存続の危機の意識を「環境危機時計®」として時計の針で表すことを続けています。調査開始の1992年の7 時49分から針は年々進み、2012 年には9 時23分になっています。

環境危機時計®
地球の水資源

 地球上には約14億kmの水があるといわれていますが、そのうちの約97% が海水で、淡水は約3%しかありません。淡水の約70%が南極や北極、氷河などの氷で、私たちが利用できる淡水(地下水や川の水、湖・沼など)は、地球にある水全体の約0.8%です。また、私たちが生活に利用できる、手に入れやすい川や湖・沼の水は、わずか約0.01%しかありません。

地球の水資源
『生存の条件- 生命力溢れる地球の回復』(定価1000 円)プレゼント
『生存の条件- 生命力溢れる地球の回復』(定価1000 円)プレゼント

地球温暖化、生物多様性の喪失など、地球環境問題をやさしく解説した本書を抽選で50人にプレゼントします。応募締め切りは5月31日(金)。当選者の発表は発送をもって代えます。

●応募方法
〒住所、氏名、年齢、性別、担当学年、学校名を明記の上、ハガキまたはFAX(03-5275-0871)で。〒102-0081 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ2階 公益財団法人 旭硝子財団

栄養素は続くよどこまでも PDFダウンロード

小学校5・6年 家庭科

栄養バランスを考えよう(献立作り)
歌で覚える栄養素 ~栄養素は続くよ どこまでも~

教材のねらい

食育の基本でもある3色分類の栄養素についての学習が、5年でも6年でも出てくる。分類表は、家庭科の本の裏表紙などにも載っている。覚えにくい子が多い内容なので、子どもがすぐ覚えやすい替え歌にしてみた。誰でもよく知っている「線路は続くよどこまでも」のメロディーに合わせて、おおまかな栄養素ごとに、その役割や食品分類を歌詞にした。歌詞はプレゼンテーション用ソフトでフラッシュカード式にして大型TVに映して歌うと、毎回2~3分歌うだけで、自然に頭に入りやすいようだ。( 唐下みすず先生/大阪府 音楽・家庭科専科)。

この教材は先生のオリジナルです!

チャイム2013年冬号掲載<教材作品募集>への応募作品を、おなじみの〝コピーして すぐ使える教材〟の形で発表し、チャイム読者の先生に共有します! 大阪府・唐下みすず先生の応募作品「♪歌で覚える栄養素♪」は、音楽・家庭科両方の〝引き出し〟を持っている先生ならでは。楽譜いらずで、メロディーをいくらでも繰り返せる歌を選んだのも、お見事!

みかんについて調べてみよう PDFダウンロード

この教材の資料提供

JA静岡経済連

小学校5年 社会科

みかんについて調べてみよう

学習のねらい

 食料生産の学習では「生産に従事している人々の工夫や努力」を調べます。ここでは「みかん」の生産を通して、農家の人びとの工夫や努力を具体的に学習します。

指導のポイント

 みかんの種類から「品種改良」や「出荷時期の多様化」などの工夫をとらえ、主要生産地から「栽培に適した地形や気候の利用」を理解させます。さらに、「栽培」「収穫」「出荷」の各段階での具体的な仕事から工夫や努力を理解させます。

答え

・800個前後
・平べったい形で、色があざやか。皮がうすそうなもの。表面のつぶつぶが小さくて、なめらかなもの、ヘタの色が黄色いもの。

参考資料
みかんの歴史

温州みかんは江戸時代中期に静岡県に伝えられました。明治時代に入り、清水市、沼津市、三ヶ日町など県内各地に栽培が広がり,次第に全国的なみかんの産地になりました。

静岡県のみかんの出荷量

みかんの全国出荷量は約82.9万tのうち、約11.3万tが静岡県産です。和歌山県、愛媛県、に次いで全国第3位の生産地です。なかでも年明けに出荷されるみかんの半分近くは、静岡県産のみかんです。

みかん農家の仕事

枝のせん定や収穫などみかん栽培の仕事は手作業で行う作業が多く、手間と時間がかかります。みかん園の中に作業用の道を作ったり、機械化を進めるなどして、効率的に作業する工夫が進んでいます。

昔の人の知恵

昔の人は、みかんの皮を捨てずに利用していました。
・日に当てて乾燥させ、網に入れて湯船に入れる。
・乾燥させた皮をいぶして、虫よけにする。
・細かく刻んで、プランターや植木鉢などの土に混ぜて肥料にする。

静岡県の青島みかん(5kg)をプレゼント!
静岡の青島みかん(5kg)プレゼント 携帯電話応募先

静岡県の青島みかん1箱(5kg)を、抽選で5人に送ります。この教材への感想、ご意見をご記入の上ご応募ください。学校あて、ご自宅あてのいずれでもOKです。

●応募締め切り 2013年2月15日(金)*消印有効
●応募方法 ハガキ・Faxの場合は、「JA静岡みかん」と書き、氏名、年齢、性別、担当学年、学校名、送り先(学校の場合は学校所在地、自宅の場合は自宅住所)を書いてください。
■ハガキ 〒102-8515(住所不要) サンケイリビング新聞社 「チャイムJA静岡みかんプレゼント係」へ
■ファクス 03(5216)9267
■パソコン http://r.living.jp/1301cmikan/
■携帯電話 右の二次元コードからアクセスを
*当選者の個人情報は、商品発送のためにJA静岡経済連に提供し、プレゼントの発送のためにのみ使用します。同意の上応募を。
*当選者の発表は、JA静岡経済連からのみかんの発送(2月下旬)をもって代えます。

窓ガラスからエコを考えてみよう PDFダウンロード

この教材の資料提供

板ガラス協会

小学校5・6年 家庭科(関連:5年 社会科)

窓ガラスからエコを考えてみよう

学習のねらい

 家庭科では「快適な住まい方」や「環境に配慮した生活の工夫」を学習します。ここでは「窓ガラス」を通して、快適で環境に配慮した住まいの工夫を学習します。

指導のポイント

 室内における「熱の出入り」に着目し、断熱の工夫が大切であることをとらえさせます。そしてエコガラスの特徴を具体的に調べ、複層構造などによる断熱効果が節電や省エネルギーにつながることを理解させます。

参考資料
窓ガラスは何でできているか

ガラスの主な原料は、砂や岩石に含まれている珪砂という物質です。珪砂にソーダ灰や石灰を混ぜて高温で溶かして製造します。

窓ガラスがCO2削減に果たす役割

家庭で消費するエネルギーのうちの約3割が冷暖房用です。窓ガラスを断熱や遮熱効果のあるものにかえて、家への熱の出入りを防げば、エネルギーを節約できます。

エコガラスの利点

熱を伝えにくい空気の性質を利用して断熱効果を高めたのが、複層ガラスです。エコガラスは複層ガラスの内側に低放射性の金属膜をつけて、さらに断熱効果、遮熱効果を高めたものです。

地域性のちがい

複層ガラスの普及率は、 新築戸建住宅では90% 以上、戸建住宅全体は20 %台。集合住宅は5 %程度です。新幹線には複層ガラスが多く使われています。北海道や東北地方は寒冷地対策のため、エコガラスの普及が進んでいます。関東地方でも住宅展示場の窓ガラスは、多くがエコガラスです。

積層ガラス、エコガラスの普及率

 低炭素社会実現のために、増え続けている住宅、事務所、 学校、病院などが使用するエネルギーの削減が求められています。
 省エネルギーのためには、建築の窓の断熱性、遮熱性の向上が求められます。窓、開口部(ドア、勝手口など)の対策のために必要とされるのが、複層ガラス、エコガラス(Low-E 複層ガラス)です。

2011年の新築戸建住宅、新築共同住宅の面積採用率は、
戸建住宅 複層ガラス 95% (内 エコガラス 48%)
共同住宅 複層ガラス 61% (内 エコガラス 13%)
(板硝子協会調査暫定値)となっています。

エコガラスの採用率は、住宅エコポイントなどによりこの3年ほどで上昇しているのですが、まだまだ省エネルギーの可能性が残されている状況です。

板硝子協会 http://www.itakyo.or.jp/ http://www.ecoglass.jp/
安全な農畜産物出荷への努力を調べよう PDFダウンロード

この教材の資料提供

全国農業協同組合中央会(JA全中)広報部よい食プロジェクト推進課

小学校5・6年 社会科/総合的な学習

安全な農畜産物出荷への努力を調べよう

学習のねらい

 「安全で安心してもらえる農畜産物を生産するための工夫や努力をとらえさせる」ことをねらいとします。大震災の被害から立ち上がって食料を生産し、販売をする人々のすがたを具体的に学習します。

指導のポイント

 原子力発電所事故と関連させて、放射性物質について理解させ、農畜産物の出荷に対して、いろいろな検査の様子を具体的にとらえさせます。そして、福島県の事故が起きた原発に近い産地での農畜産物出荷の努力をとらえさせます。

参考資料
放射能物質と放射能、放射線

放射線を出す物質のことを「放射性物質」、放射線を出す能力のことを「放射能」といいます。電球に例えると、放射性物質が電球、放射能が光を出す能力、放射線が光です。放射性物質には、放射性ヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどがあります。
※参考資料 「放射線について考えてみよう」小学生のための放射線副読本
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/attach/1314118.htm

食品中の放射性物質の基準値

厚生労働省は、食品中の放射性物質の基準値を設けています。米や野菜など食品の放射性物質のモニタリング検査では、食品中に含まれる放射性セシウムや放射性ヨウ素などの数値を調べて、安全性を確かめています。数値は、放射線を出す能力の強さを表す単位のベクレルが使われます。基準値を超えたものについては、出荷されません。
※参考資料 “正しく恐れる”NPO法人青果物健康推進協会
http://daiwarp.sakura.ne.jp/doc/fuhyo_taisaku_2012.pdf

表1 放射性物質セシウムの基準値 表2 世界の国々との比較
バケツ稲づくりに挑戦してみませんか

JAグループでは、土とバケツを用意すれば場所を選ばず稲作を体験できる栽培キット「バケツ稲づくりセット」を、平成元年から毎年配布しています。米や稲作をテーマとした総合学習の時間で幅広く活用されています。今年は38万セットを配布予定。種もみは「コシヒカリ」「日本晴」のいずれかを選択可能。セットは無料、送料は希望者負担。申し込み受け付けと配布は3月下旬から。
詳しくはhttp://www.yoi-shoku.jp/education/backet.html

■このページの資料提供/問い合わせ
全国農業協同組合中央会(JA全中)
広報部よい食プロジェクト推進課
TEL:03-6665-6011 FAX:03-3217-5072>

★JAグループが取り組む「みんなのよい食プロジェクト」は、体と心を支える食の大切さ、国産・地元産農畜産物の豊かさ、それを生み出す農業の価値を伝え、国産・地元産農畜産物と日本の農業のファンになってもらおうという運動です。

くらしと産業をささえる石油のちから PDFダウンロード

この教材の資料提供

石油連盟

小学校5年 社会科

くらしと産業をささえる石油のちから

学習のねらい

 5年の社会科では、わが国の工業生産について「工業製品の原料やエネルギー資源の多くを外国からの輸入にたよっている」ことを学習します。その中で石油は「熱」や「動力」源として使われるほかに、さまざまな製品の「原料」としても使われ、くらしを支える大切な役割をはたしていることを理解させます。また、わが国は資源の多くを、輸入にたよっていることから、これからの工業生産やエネルギー確保についても考えさせます。

指導のポイント

 外国から輸入した石油からいろいろな製品がつくられ、わたしたちのくらしを支えていることを、日用品を通して理解させます。石油が「工業製品の原料」として使われるほか、「自動車などの機械を動かす動力源」や「ストーブなどの熱源」として使われ、国民生活や産業を支えていることを理解させます。石油が特定の国や地域からの輸入に偏っていることの問題点についても考えさせたいものです。

参考資料
石油と石油製品

「石油」は、原油と石油製品の総称です。地下から掘り出された原油は黒い液状をしています。不純物を取り除き、必要な物質を取り出す精製作業を経て、さまざまな石油製品になります。主な石油製品には、ガソリン、灯油、軽油、重油があり、石油化学製品の原料になるナフサや道路に使われるアスファルトも石油製品です。

石油にまつわるあれこれ

1 日本での産出
新潟県や秋田県などで、年間80~90万kLの石油を生産していますが、これは日本の石油消費量の1~2日分です。

2 石油の可採埋蔵量
石油の可採埋蔵量は、科学技術の進歩にもかかわっています。
コンピューターの発達や技術の進歩により、石油のある場所を正確に検知できるようになりました。また、地下を縦に掘るだけでなく、水平方向にも掘れる技術が開発され、以前より効率よくとれるようになっています。

3 食生活を支える石油製品
ハウス栽培には灯油や重油、漁船には重油、輸送用トラックや農機具には軽油、食品用の梱包材やビニール袋にはナフサが使われています。食材が生産地から家庭に届くまでには石油がさまざまなかたちでかかわっています。

2012年度 第14回「石油の作文コンクール」作品募集

石油について授業で学んだことや調べ学習をしたことなどをもとに「石油」について作文に書いて送りましょう。

●募集対象 小学校4年生~6年生。
●テーマ 石油にかかわりがあるもの。
●応募のきまり 未発表で手書きのもの。原稿用紙(400字詰め)2~3枚程度。学校を通して応募してください。
●募集締切 2012年9月28日(金)
●詳細は下記の石油連盟ホームページで http://www.paj.gr.jp/life/kids/index.html

■問い合わせ 石油連盟「地球・夢・未来̶石油の作文コンクール」事務局(旺文社内) TEL:03-3266-6022 FAX:03-3266-6202

カレールウができるまで PDFダウンロード

この教材の資料提供

グリコ

小学校5年 社会科/小学校6年 総合学習

カレールウができるまで

学習のねらい

 5年社会科では、わが国の工業生産について学習する中で「さまざまな工業製品が国民生活を支えていること」や「工業生産に従事している人々の工夫や努力」を学習します。

 資料を利用して、子どもたちにも身近な「カレーのルウ」をつくる食料品工業の様子を学習します。原料の調達から工場での加工を経て、製品として送り出されるまでの様子から「おいしいルウを作る工夫」や「安全安心な食品をつくる努力」などを理解させます

指導のポイント

 社会科では、カレールウの製造工程から働く人々の努力や工夫をとらえさせると同時に、食卓に届くまでには原材料費や出荷に伴う輸送費など、さまざまな費用がかかることにも目を向けさせていくことが大切です。 6年の総合的な学習で取り扱う場合は、カレーを食文化の視点でとらえて展開できます。本場インドのカレーと比較すると、さまざまな違いが見えてきて、比較文化的な興味深い学習を展開することができます。

答え

・おいしい工夫は(3)、(4) 
・安全、衛生は(1)、(5)、(7)

参考資料:衛生チェック

(1)着替え、髪の毛、ほこり取り
 まずは髪の毛を20回以上ブラッシングをして、抜けかかった髪の毛などを取り除きます。そして、袖口と裾を絞った作業服に着替えます。帽子は二重にかぶり、マスクもします。着替えが終わってから粘着テープの付いたコロコロで作業服や靴下のほこり取りをします。特に髪の毛が付いていないかを丁寧にチェックします。

(2)手洗い
 消毒も兼ねている液体石けんで、手をきれいに洗って消毒をします。爪の間や手首まで丁寧に洗います。

(3)エアシャワー
 空気の風が出てくるエアシャワーを浴びます。手を万歳にして、その場で1 ~ 2回クルクルと体を回転します。細かいほこりもすっきり取り除きます。

(4)アルコール消毒
 最後にアルコール消毒液を、爪、指先、手のひらにまんべんなく擦り込んで消毒します。・これで作業をする人は工場内に入れます。

グリコグループのエンジョイ! 食育タウン
ホームページで食育コーナーを展開

 江崎グリコは、ホームページ内で「グリコグループのエンジョイ! 食育タウン」という食育コーナーを展開しています。食育基本法や食生活指針に沿った内容を、イラストを活用してわかりやすく情報提供しています。トップページでは、知ってほしい内容を町の中の施設名で表現し、「食育ゲーム」は食育学校からアクセス、「マンガで知る食育」は食育図書館から、などとし、親しみやすさを大事にしています。 家族が投げかける身近な「食」の疑問に、栄養士がアドバイスするという、児童が楽しみながら栄養の知識が学べる様に工夫をしています。
詳細は http://www.glico.co.jp/shokuiku/ ■問い合わせ 0120-917-111

Livingチャイム バックナンバー

プレゼント&アンケート

プレゼント

チャイム2013春★JCB商品券5000円分等をプレゼント!

首都圏の方 関西の方
プレゼント

子供のやる気をアップさせる日本数学検定協会の資料(過去問題)をプレゼント!

応募はこちらから
プレゼント

『生存の条件- 生命力溢れる地球の回復』(定価1000 円)プレゼント!

応募はこちらから

コピーしてすぐに使える教材

  • 1年生用
  • 2年生用
  • 3年生用
  • 4年生用
  • 5年生用
  • 6年生用

スペシャル教材

  • Living Web
  • リビこれ!
  • Cityliving Web
  • あんふぁんぶる
  • シュフモ
このページのTOPへ